営業チームのための生成AI活用オーダーメイド研修
「Gemini実践基礎研修」

©2018 Google LLC All rights reserved。GoogleおよびGoogleロゴは、Google LLCの登録商標です。
本ページの画像は、研修内で実際に扱う「Gemini」による画像生成を使って作成しています。
研修について
About The Traning
本研修は、営業・マーケティング部門を対象に、生成AIの基礎から業務への実践的な活用、そして安全な利用方法までを体系的に学ぶためのプログラムです。
貴社の業務に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを準備し、参加者それぞれの業務に直結した具体的な演習を行います。研修後ご参加頂いた営業チームの皆様が生成AIを業務で活用できるようになります。
こんな方におすすめ
Recommended
- 生成AIを活用したことのないチーム
- 業務を効率化したい営業/マーケティング部門やチーム
- Google Workspaceを日常的に利用しているチーム
研修概要
Outline
| 研修時間 |
1日完了タイプ:
4時間
2日間実施タイプ:
1日目:2時間 2日目:2時間 (合計:4時間)
|
|---|---|
| 形式 |
オンラインによるグループ研修
|
| 参加方法 |
GoogleMeet
※ Gemini研修のため、Zoom、Teamsなどの視聴方法はご利用いただけません
|
| 費用 |
1社あたり20万円(税抜)
|
講師
Lecturer

中澤 敬
IT業界(日系・外資系・ベンチャー)での13年間にわたる法人営業経験と、BtoBマーケティング支援(ターゲットリスト作成やテレマーケティング)を10年間経験し、「売る側」と「仕掛ける側」両方の実務経験を経て、2021年に独立。現在は、BtoB企業向けにAIを活用したターゲットリスト作成、テレマーケティング、動画制作までを一気通貫で提供し、AI時代のBtoBマーケティングを日々研究、実践している。
講師からのコメント
AIを活用することで、業務の効率化はもちろん、アウトバウンドコールのトークスクリプトや、お客様へのご提案書のタタキなど、さまざまな情報を包括的に取り込んだアウトプットデータを作成することができます。これまでの営業・マーケティング支援の実務経験を活かし、「明日から現場で使えるAI活用法」を解説いたします。
Geminiプロンプト
「ビジネス講師用として、元の写真の顔の特徴(まるみのあるあご、頬はふっくら、二重、少し白髪交じり、眉毛は太目、口ひげは太目)を細部まで正確に再現しつつ、スタジオジブリのようなタッチでアニメイラスト化してください。表情は真顔です。クリーンな線画、鮮やかな色彩。」
研修準備から当日までの流れ
The process from preparation to the day of the training
-
- ■ 事前ヒアリング
-
貴社の業務内容、生成AI活用の目的、具体的な課題を詳細にヒアリングし、研修内で使用する演習例題をカスタマイズします。

-
-
■ 1日目:生成AIの基礎と業務効率化編2時間(※ 特にカスタマイズのご要望がない場合、こちらのプログラムで実施いたします)
-
-
①はじめに:生成AIとは何か?
- -生成AIの今を知る
- -生成AI市場について、種類について
- -セールス・マーケティング領域で活用できる生成AI「ChatGPT、Google Gemini」の紹介
- -生成AIで「できること」「できないこと」の整理
- ✱比較表(ChatGPTとGemini)
-
②Google Workspaceで「Gemini」を体感する
- -メール返信の利用について
- -Mtg議事録の作成について
- -プロンプトについて
- -プロンプトによる回答の変化について
-
③生成AIを安全に使うために
- -生成AI利用時の留意すべきリスク
- -生成AIを使ったセキュリティインシデント事例
- -社内ガイドライン策定について
-
④1日目研修のまとめと質疑応答
-
⑤アンケート実施
- -研修の理解度、特に役立った内容、難しかった点
- -本日学んだ内容を業務でどのように活用できそうか
- -第2回への期待

-
-
-
-
■ 2日目:実践活用と利用編2時間(※ 特にカスタマイズのご要望がない場合、こちらのプログラムで実施いたします)
-
-
①営業・マーケティング資料の作成支援
-
-演習1:顧客向けメールの作成(新規顧客へのアプローチ、フォローアップメールの効率的作成)
-
-演習2:提案書・企画書の骨子作成(構成案や主要な訴求ポイントの効率的に洗い出し)
-
-演習3:製品・サービスの紹介文の自動生成(ターゲットに響く魅力的な紹介文やキャッチコピー生成)
-
-
②データに基づいた戦略策定
-
-演習4:市場・競合分析の効率化(大量の情報から、自社製品の訴求ポイントの明確化)
-
-演習5:顧客ペルソナとセールストークの最適化(顧客の潜在ニーズ抽出と効果的なセールストークの検討)
-
-演習6:SNS投稿コンテンツの企画・作成(ターゲットに響く魅力的なコンテンツを効率的に作成)
-
-
③会議中にAIが自動でメモを作成する機能(Geminiメモ)
-
-演習7:Google MeetのGeminiメモを活用する(会議の文字起こしを実施)
-
-
④アンケート実施
- -研修全体の理解度、特に役立った内容
- -研修を通じて生成AIに対する考え方に変化はあったか
- -今後どのような内容の研修があれば、さらに学びたいか

-
-

